資金調達に関するノウハウを提供する情報メディア

創業計画書と事業計画書の違いとは?


起業した時に融資などお金を借入する際に求められる創業計画書ですが、創業時の事業内容を説明する重要な書類です。そして似た書類に「事業計画書」があります。

今回は、創業計画書と事業計画書の違いについて解説していきます。

※この記事を書いている「資金調達のミカタ」を運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

創業計画書と事業計画書の違いとは?

結論から言うと、創業計画書と事業計画書の違いは以下になります。

  • 創業計画書:創業する際、事業について説明する書面
  • 事業計画書:既に行っている事業について説明する書面

それぞれについて詳細をお知らせします。

創業計画書

創業計画書は、事業を始めようとした際、どういう事業を始めたいかを説明するために作られる書類です。記入する項目として、主に以下が挙げられます。

  • 創業の動機
  • 経営者の略歴など(経験・スキル)
  • 取扱商品とサービス(どうやって売上を出すのか)
  • 取引先と取引関係など(すでに確保している取引先や顧客)
  • 従業員・借り入れの状況
  • 必要な資金と用途、調達方法
  • 事業の見通し(売上の根拠)

創業計画書は、事業を始める前か、始めて間もない時に作成するため、財務諸表を用意することはできません。融資担当は、創業者のこれまでの経歴や事業の強みなどのアピールで、事業の将来性を測ることになります。

【無料】資金調達相談会を実施しています。資金調達相談会申し込みはこちらから。

事業計画書

事業計画書は、事業を行なっている時、どういう事業をしているかを説明するために作られる書類です。創業計画書は事業計画書の一つですので、創業計画書を事業計画書と同じ意味として扱うこともあります。

事業計画書は、すでに事業展開をして、軌道に乗っている時に作成するので、売上や経費などの数値的なデータを交えて、事業を取り巻く過去・現在・未来を、多角的に説明できます。そして事業計画書は、過去の実績値との整合性をとる必要があります。現実を直視することができない経営者と判断されることのないよう、過去の損益、資金収支を踏まえて、実行可能な改善策を打ち出し、その改善策に基づき、事業計画は作成されなければなりません。

まとめ


大まかに言うと、創業する場合に作成するのが「創業計画書」。既に事業を始めている場合に作成するのが「事業計画書」と分類できます。

事業計画書は、売上や実績など実際の数値を元に、事業の今後の見通しを説明するものですが、創業計画書の場合、事業の実績がまだないため、具体的な根拠を説明できません。そう言った意味では創業計画書の方が、説得力を持たせるためには、相応のコツやテクニックといったものが必要になってきます。

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。
記事のお問い合わせは
下記メールアドレスにてお問合せください。

株式会社ベクターホールディングス
kigyou@vector.co.jp

カテゴリー

タグ

おすすめ記事

起業・開業 情報サイト
飲食開業 情報サイト
Vectorソフト販売サイト
Vector PCショップ
LINE公式追加はこちら
公式Twitter始めました