資金調達に関するノウハウを提供する情報メディア

銀行の評価が下がる勘定科目とは?


銀行が融資をしている企業の決算書で嫌う、マイナス評価を受ける可能性が高い勘定科目があります。

今回は、銀行の評価が下がる勘定科目をご紹介します。

銀行が最も嫌いな勘定科目「貸付金」

銀行が最も嫌いな勘定科目は、貸付金だと言えるでしょう。ちなみに貸付金とは、所定の期日に返済してもらう約束で貸した資金のことです。

銀行は融資をする際に、その返済可能性だけでなく何に使うのかという資金使途にも着目をします。何に使うかによっても、その資金が回収できるかどうかは大きく変わってくるからです。「他人に貸すので融資をして欲しい」と申し込むことは、まずないはずですし、言っても融資が実行されることもないでしょう。つまり、貸付金という勘定科目が計上されているということは融資を受ける際に説明をした資金使途とは違う目的でお金を使ったということなわけです。

もし、この貸付金を認めてしまうと、一旦会社で借りたお金を別のところに融資し、そこで勝手な用途にお金を使えることになってしまいます。それであれば、いくら会社の融資審査をしても全く意味が無いことになってしまうでしょう。加えて、嫌われるのは、貸付けた相手先が大抵その会社の社長だということです。万一会社が倒産した場合、社長も一蓮托生なので、社長に貸したお金はまず回収不能になります。銀行は、潰れた時の換金価値を把握したいのに、その換金価値がないというのであれば、そんな資産はないものとして、会社の財産価値を計算し直すことになるわけです。

【無料】資金調達相談会を実施しています。資金調達相談会申し込みはこちらから。

「仮払金」も嫌う?

仮払金とは、後に精算する目的で先払いしたお金のことです。実際には、その支出のほとんどがいずれ経費とされます。つまり、この決算書では資産となっているものの将来は経費となるものなので、換金価値などありません。

さらに、利益をなんとか確保しようと、実際には経費として処理すべきものを仮払金にしておいたということも多いものです。中には、過去の税金支払を当期純利益を赤字にしたくないために仮払金とする例も見られます。そのため、この仮払金については、実質的には経費であり、財産的価値がないものとしてその会社の財務内容の審査をするわけです。

実際に仮払いの必要があって計上せざるを得なかった場合は、備考欄に経緯を記載しておき、さらに直接銀行に説明をして、疑いを完全に晴らしておきましょう。

まとめ


いかがでしたでしょうか?今回は、銀行の評価が下がる勘定科目をご紹介しました。

予め経営者自身が、貸付金や仮払金が資金調達に不利になることを認識し、貸付金や仮払金が膨らまないよう、税理士さんとしっかり連携を図っておく必要があります。

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。
記事のお問い合わせは
下記メールアドレスにてお問合せください。

株式会社ベクターホールディングス
kigyou@vector.co.jp

カテゴリー

タグ

おすすめ記事

起業・開業 情報サイト
飲食開業 情報サイト
Vectorソフト販売サイト
Vector PCショップ
LINE公式追加はこちら
公式Twitter始めました