資金調達に関するノウハウを提供する情報メディア

小売店などの店舗の開業は法人と個人(個人事業主)どちらが良いのか?


小売店などの店舗を開業するときに、個人事業主か法人のどちらかの形態を選択することになります。2つの形態はどちらもメリット・デメリットがあり、自分の開く店舗や事業の規模、起業時の資金、今後のビジネス展開をどうするのかなど、選択するために考える要素は様々です。

今回は、小売店などの店舗の開業は法人と個人(個人事業主)どちらが良いのかについて解説していきます。

※この記事を書いている「資金調達のミカタ」を運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

法人と個人(個人事業主)の違いとは?

法人と個人(個人事業主)の一番大きな違いは、会社の主体人格が法人格か個人事業主かということです。法人の場合、会社が負債を負っても主体はその会社法人であるため、経営者(起業者)は負債を自分の責任の範囲で負うことになりますが、個人事業主の場合、主体は本人ですから、負債の全てを自分で負わなければなりません。しかし、法人会社が倒産ともなれば、従業員の生活にかかわってくるため、感じる責任の重さは会社経営者の方が大きいかも知れません。

その他としては、開業手続きや会計・申告手続きは個人事業主の方が楽です。資金調達や人材確保などは法人の方が有利です。税務面では法人の方が優遇措置は多いですが、社会保険や税負担が大きくなります。

小売店などの店舗の開業は法人と個人どちらが良いのか?

どちらの方法を選ぶか、基本的には事業規模の大小を基準に考えれば良いでしょう。開業時から複数店舗でスタートするような大きな事業であれば、法人会社を設立して、各店舗をその配下とする経営形態を取った方が各店舗の連携、仕入れ、帳簿管理などもスムーズに行くでしょう。逆にこぢんまりとした店舗で少人数から始めるのなら、個人事業主として開業し、その後の規模の拡大によっては法人化を視野に入れることも考えます。

また、税制面からいえば、単純計算では利益が300万円を超えると法人の方が有利なのですが、法人になることで発生する社会保険料や役員報酬などの負担を考えると、利益が500万~700万を超えるようなら法人に、それ以下なら個人事業主で開業した方が良いと考えられます。気軽に事業を始めるなら個人事業主、本格的なビジネスを目指すなら法人会社という判断基準もあります。

【無料】資金調達相談会を実施しています。資金調達相談会申し込みはこちらから。

個人(個人事業主)のメリット・デメリット

個人(個人事業主)のメリットは、開業手続きが簡単にできることです。基本的に開業届けを出すだけでお店を出すことができます。また、事業の進め方について、やりたいことをやれるという高い自由度があります。会計や確定申告が法人に比べれば、簡単にできます。多くの場合、個人事業主本人でも作業できるので、税理士などの専門家に頼る必要がありません。また、必要経費に制限がありません。収入面でいえば、稼いだ利益は全て自分のものになります。ただし、税制上利益が大きくなるほど、個人事業主の方が払う税金が大きくなるので、利益が多いときはデメリットになります。

デメリットは、失敗したときは全責任を負うため、最悪の場合は全財産を失うことになります。また、法人に比べると社会的信用度は落ちるので、優秀な人材を採用したいときや銀行から融資を受けたいときなどに、苦労することになります。取り引きを法人に限っている会社もあるので、そのような会社とは取り引きをしたくてもできません。また、赤字の繰り越しが3年しかできないなど、税務面での優遇は法人に比べると圧倒的に少ないです。

法人のメリット・デメリット

法人のメリットは、社会的信用度が高く、そのため優秀な人材を採用しやすく、銀行からの融資も受けやすいことです。また、事業に失敗した場合、個人で債務保証をしていない限り、個人財産を守ることができます。他には、経営者や家族(役員にした場合)に役員報酬を払うことができ、それを経費とすることで節税できます。法人が経営者に掛ける形で経営者の生命保険料を部分的に会社の経費にできます。赤字の繰り越しも9年可能です。役員の居住用住宅を会社名義で借りることで、家賃の約5割を社宅賃料として経費にすることができます。このように税制上の優遇面は法人の方がはるかに有利です。収入面では、会社から報酬をもらう形になるので、いくら利益が大きくても、一度決めた役員報酬を期の途中で上げることはできません。期内の報酬は一定になります。資金繰りが苦しくても役員報酬を下げることもできないため注意が必要です。

デメリットは、会社設立時に様々な書類を作り、申請・登録を行う必要があり、費用も25万~30万程度かかります。法人は会計処理が複雑なため、よっぽど経理に通じた人間でない限り、経営者個人が決算、税務申告をすることは不可能です。税理士などの専門家のサポートが必要で、その分コストもかかります。

また、社会保険の強制適用事業所なるため、必ず加入することになります。従業員の健康保険料、厚生年金保険料の半分を会社で負担しなければなりません。もっとも厚生年金については、老後のことを考えれば加入できるのはメリットかもしれません。

まとめ


いかがでしたでしょうか?今回は、小売店などの店舗の開業は法人と個人(個人事業主)どちらが良いのかについて解説しました。

小売店で店舗を構えて事業を行う際には、取引先が法人格ではないと取引できないといわれた場合や、最初から資金があり複数店舗展開をしない限り、個人事業から始めて、事業規模の拡大に応じて、法人に変更するというケースが多いです。事前に個人事業主と法人のメリット・デメリットを理解した上で、事業に合った方を選択しましょう。

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。
記事のお問い合わせは
下記メールアドレスにてお問合せください。

株式会社ベクターホールディングス
kigyou@vector.co.jp

カテゴリー

タグ

おすすめ記事

起業・開業 情報サイト
飲食開業 情報サイト
Vectorソフト販売サイト
Vector PCショップ
LINE公式追加はこちら
公式Twitter始めました