資金調達に関するノウハウを提供する情報メディア

ノンバンクとは?ノンバンクの主な種類について解説


キャッシングやカードローンについて調べていると、「ノンバンク」という言葉を目にしますが、具体的にはどのような意味なのでしょうか?「バンク」という言葉がある以上、金融に関連した用語であることは連想がつきますが、ちゃんと理解できている人は少ないのではないでしょうか?

今回は、ノンバンクの主な種類について解説していきます。

※この記事を書いている「資金調達のミカタ」を運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

ノンバンクとは?

ノンバンクの種類は主に以下になります。

  • 消費者金融
  • クレジットカード会社
  • 銀行系の消費者金融会社
  • ビジネスローン会社
  • リース会社
  • 信販会社
  • 不動産金融専門会社

ノンバンクは、正式には「預金等を受け入れないで与信業務を営む企業」のことを総称しています。ノンバンクは銀行のように預金を集めません。そのため銀行などから融資用のお金を借り入れて様々な貸付事業を行っているのです。ノンバンクは法律上、超低金利の「預金」を集めることができません。そのため銀行などから、融資する分のお金を調達してきます。ノンバンクがお金を貸すときには、銀行などに払う利息を金利に上乗せする必要があるのです。

消費者金融

消費者金融業者とは、一般の個人に対して融資を行っている業者を指します。代表的なところでは、プロミス、アコム、アイフルなどが挙げられます。テレビCMや電車広告などで目にする機会も多いでしょう。現在の消費者金融は、「貸金業法」という法律に則って融資を行っています。従って、法外な金利で貸し付けたり、過酷な取り立てをしたりすることはありません。また、多くの消費者金融は、自動契約機の設置など、カードローンに特化したサービスを提供しています。

クレジットカード会社

クレジットカードは、後払いで買い物の支払いができるカードのことです。店頭での支払いに限らず、ネット通販、電気やガスなどの公共料金に加え、税金の支払いなど幅広く利用できます。うっかり手持ちに現金がなくても支払いが出来ますし、優待特典がついてくる場合や海外旅行保険が付帯されているクレジットカードもあります。

銀行系の消費者金融会社

銀行系消費者金融というのは、銀行のグループ傘下に入っている、もしくは銀行と消費者金融で共同設立した消費者金融のことを指します。銀行系というイメージから、通常の消費者金融とは金利も異なるように感じますが、銀行系でも独立系でも消費者金融であることには変わりありません。

ビジネスローン会社

ノンバンクの中には、ビジネスローン(事業融資)を専門に扱う金融業者が存在します。銀行やローン会社の多くは、フリーキャッシングや目的別ローンを扱いますが、事業系専門の業者は、ビジネスローンを専門に融資を行います。各業者によって(取り扱うローンの)内容は異なりますが、個人事業主向けの少額融資から、設備投資に対応した大口の融資まで、さまざまなローンを扱っています。

リース会社

リース会社とは、企業が必要とする物件や設備(機械)などを貸し出す業者を指します。リース業者は、企業の代わりに物件や設備を購入してからリース(貸し出し)を行います。リースを受ける場合は「賃貸借契約」を行い、借り手は物件価格・金利・税金・手数料などを(リース会社)返済する仕組みです。通常、お客様が設備を導入する目的は、設備を「所有」するためではなく、設備を「使用」するためです。この「使用する価値」をお客様に提供するのが「リース」なのです。

信販会社

いわゆる、ショッピングローンを扱っている会社です。信販会社によっては、キャッシングが可能なケースもありますが、ショッピング・キャッシングといった具合に業務内容が明確に分かれていたり、ショッピングのみ扱っていたりするものです。つまり、すべての信販会社でキャッシングを扱っているわけではありません。元々キャッシングを扱っていない企業、もしくは利用者がキャッシング利用有無を選択できる企業に分かれているのが現状です。

不動産金融専門会社

住宅金融専門会社は、個人向けの住宅ローンを取り扱うノンバンクです。現在は農林中央金庫とJAバンクの出資する「協同住宅ローン株式会社」の1社のみが存在します。バブル崩壊までは全部で8社あった住宅金融専門会社は、巨額の不良債権を残して社会問題まで発展しました。そんな住宅金融専門会社は、「保証料不要」「団体信用生命保険料をローン会社が負担」「口座開設不要」といった特徴があります。一方で、ノンバンクのため金利が銀行系の住宅ローンの金利に比べ、約2%ほど高くなります。土地や自宅を担保にお金を借りる「不動産担保ローン」とは別物なので、混同しないようにしましょう。

【無料】資金調達相談会を実施しています。資金調達相談会申し込みはこちらから。

銀行との違いとは?

銀行は超低金利で集めたお金をそのまま貸すことができるので、通常はノンバンクよりも低金利で融資ができます。このような理由からノンバンクの金利は基本的に銀行よりも高金利な傾向にあるのです。ただしノンバンクは金利が高いだけではありません。金利が高いだけならお客はみんな銀行へ行ってしまいます。じつはノンバンクは銀行よりは、審査の間口が広がっているのがポイントです。そのためノンバンクは銀行を利用できない方の受け皿の役割を担っている面もあります。

そして適用される法律が異なります。ノンバンクは「貸金業法」という法律、銀行は「銀行法」という法律が適用され、そのルールに従って業務を行っています。利用する側にとって、意識することはないかもしれませんが、一点だけ重要なポイントがあります。それは、ノンバンクは「総量規制」というルールの対象になるということです。この総量規制とは、いわば利用者の借りすぎを予防するためのようなもので、以下のルールが定められています。

  • 借入限度額は年収の3分の1まで
  • 1社から50万円以上借りるとき、または複数の会社から100万円以上借りるとき、収入証明書を提出しなければならない

これは、貸金業法にのみあるもので、銀行法にはありません。

まとめ


いかがでしたでしょうか?適用される法律の違いなど、少々複雑な部分に関するものありますが、あまり難しく考えるのではなく、利用者の属性や目的にあわせて、利用できる金融機関の選択肢が複数あるという認識を持っていれば問題ないでしょう。

ノンバンクからの借入は、安全かつスピーディーな融資が実現します。また、ローンの種類が多く、少額融資や大口融資など「事業規模に合わせた」自由な借り方が可能になります。

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。
記事のお問い合わせは
下記メールアドレスにてお問合せください。

株式会社ベクターホールディングス
kigyou@vector.co.jp

カテゴリー

タグ

おすすめ記事

起業・開業 情報サイト
飲食開業 情報サイト
Vectorソフト販売サイト
Vector PCショップ
LINE公式追加はこちら
公式Twitter始めました