資金調達に関するノウハウを提供する情報メディア

制度融資の審査の特徴とは?


制度融資はこれから創業する方や資金が必要な方は必見の制度と言っていいでしょう。また制度融資を受ける場合には、金融機関と信用保証協会の2機関での審査に通過する必要があります。

そこで今回は、制度融資の審査の特徴についてご紹介します。

そもそも制度融資とは?

制度融資とは、中小企業や起業家、個人事業主向けに、主に地方自治体、民間の金融機関、信用保証協会が連携して提供される政府系の融資制度です。

制度融資では、信用保証協会の保証に加えて、都道府県や市区町村がバックアップしてくれます。都道府県や市区町村は、地域の開業率を高めるために創業の支援をしています。また自治体は、以下のようなバックアップをしてくれます。

  • 金融機関に資金供給をして金利を低めに抑える
  • あっせん状を交付する
  • 利子補給を行い、利用者の負担割合を下げる
  • 信用料の一部を補助してくれる

制度融資の仕組み・流れやメリット・デメリットなどについては以下の記事を参考にして下さい。

(参考記事)制度融資とは?メリット・デメリットなどについて解説

【無料】資金調達相談会を実施しています。資金調達相談会申し込みはこちらから。

制度融資の審査の特徴とは?

ここからは、制度融資の審査の特徴についてご紹介します。

制度融資は信用保証協会を利用する

制度融資は、信用保証協会と地方自治体、金融機関が協力することで運用される融資です。そのため、制度融資を受けるには金融機関に加えて信用保証協会の審査も必要になります。

一般的な融資と比べて審査時間が長い

地方自治体、信用保証協会、金融機関の3つが連携して行う融資のため申し込みから着金までにかかる時間が長めです。平均的には大体3か月程度かかるので、すぐに着金しないと間に合わない、というような急に資金が必要になった場合には向いていません。

審査のハードルが低めである

基本的にこれから創業する方、創業してまもない(実績の少ない)事業者を支援するための融資制度なので、他の融資と比較してハードルが低めです。金利においても制度融資によって異なりますが、自治体が金利を負担することで1~3%前後の低金利で融資を受けることができます。

自治体ごとに内容(限度額や条件など)が異なる

制度融資は自治体ごとに内容が違うだけでなく、審査の内容も異なります。これは融資対象が違うために審査で見るポイントも変わるためです。制度融資を受ける際は、受ける制度融資の内容や対象をしっかり確認しておきましょう。

まとめ


いかがでしたでしょうか?今回は、制度融資の審査の特徴についてご紹介しました。

制度融資には日本政策金融公庫とは違った魅力があります。また、日本政策金融公庫が一つの金融機関なのに対して、制度融資では様々な金融機関を窓口にできるため、開業後の金融機関とのお付き合いでは、むしろこちらを使う頻度が高くなります。

さらに、日本政策金融公庫の融資だけでは不十分という場合もありますが、そんなときは制度融資(信用保証協会付融資)をあわせて利用することで解決できますので、融資を検討している方は今回の記事を参考にしてみて下さい。

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。
記事のお問い合わせは
下記メールアドレスにてお問合せください。

株式会社ベクターホールディングス
kigyou@vector.co.jp

カテゴリー

タグ

おすすめ記事

起業・開業 情報サイト
飲食開業 情報サイト
Vectorソフト販売サイト
Vector PCショップ
LINE公式追加はこちら
公式Twitter始めました