資金調達に関するノウハウを提供する情報メディア

信用組合から融資を受ける流れについて解説


信用組合は、「地域に根ざした小さな金融機関」であり、中小企業や個人事業主を支援する役割を持っています。長期的視野に立った融資・相談に乗ってくれるのが特徴です。

そこで今回は、信用組合についてや融資を受ける流れについて解説していきます。

信用組合とは?

信用組合とは、「中小企業等協同組合」を根拠法とした金融機関のひとつです。中小企業や地域住民を組合員とし、相互扶助を目的としています。

また、事業者や個人が対象となる「地域信用組合」、医師や建設業が対象となる「業域信用組合」、地方自治体や新聞社が対象となる「職域信用組合」の3つに分類されています。

地域コミュニティとのつながりを重要視しており、地元行事や地方活性化にも大きな影響を持つ金融機関です。

信用組合と信用金庫・銀行との違い

金融サービスは同じでも、経営理念の違いで組織のあり方がそれぞれ異なります。

銀行は、株式会社であり、株主の利益が優先されます。また、大企業を含む全国の企業等との取引が可能です。

信用金庫は、地域の方々が利用者・会員となって互いに地域の繁栄を図る相互扶助を目的とした協同組織の金融機関で、主な取引先は中小企業や個人です。利益第一主義ではなく、会員すなわち地域社会の利益が優先されます。さらに、営業地域は一定の地域に限定されており、お預かりした資金はその地域の発展に生かされている点も銀行と大きく異なります。

信用組合は、信用金庫と同じ協同組織の金融機関ですが、根拠法や会員(組合員)資格が異なります。また、預金の受入れについても、信用組合は原則として組合員が対象ですが、信用金庫は制限がないなど業務の範囲も異なります。

信用組合を利用するメリット・デメリット

信用組合は銀行と比べると小規模事業者などの利用者に寄り添った融資をしてくれる傾向があります。この点は大きなメリットでしょう。

デメリットとして、銀行に比べると金利がやや高めであることが挙げられます。しかし、会員に対する金利優遇などを設定しているケースもあるので、まずは条件を確認しましょう。また、融資を受けられる金額の上限が低いため、注意が必要です。

信用組合から融資を受ける流れ

信用組合から融資を受けたいときは、自分の住所がある地域、あるいは事業を営む地域を営業エリアとする信用組合に、利用者自ら申し込みを行う必要があります。

融資は以下のように「保証付融資」「プロパー融資」の2種類があります。プロパー融資とは、信用保証協会の保証なしに、完全に自己の責任のみで受ける融資のことです。
 

◇信用組合が行う融資の形式
  • 保証付融資:信用金庫(組合)の審査に加えて信用保証協会の審査が必要
  • プロパー融資:信用金庫(組合)の審査のみ

多くの場合、「保証付融資」から検討するよう勧められるでしょう。審査に必要な書類は申し込んだ信用金庫(組合)からの指示に従って用意します。

まとめ


いかがでしたでしょうか?今回は、信用組合についてや融資を受ける流れについて解説しました。

信用組合は、普段から利用することがない方は馴染みがなく、縁遠く感じるかもしれませんが、実際には小規模事業についての理解も深く、よい相談相手となってくれる可能性が高いので、これから資金調達を検討している方は検討するといいでしょう。

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。
記事のお問い合わせは
下記メールアドレスにてお問合せください。

株式会社ベクターホールディングス
kigyou@vector.co.jp

カテゴリー

タグ

おすすめ記事

起業・開業 情報サイト
飲食開業 情報サイト
Vectorソフト販売サイト
Vector PCショップ
LINE公式追加はこちら
公式Twitter始めました