資金調達に関するノウハウを提供する情報メディア

こんなエンジェル投資家やベンチャーキャピタリストには注意!気をつけるべき特徴をご紹介


スタートアップ・ベンチャー企業にとって、事業を発展させるために投資を誰から受けるのかは大変重要になってきます。

そこで今回は、投資を受ける際に気をつけるべきエンジェル投資家・ベンチャーキャピタリストの特徴をご紹介していきます。

そもそもエンジェル投資家・ベンチャーキャピタリストとは?

エンジェル投資家とベンチャーキャピタリストは、小規模なスタートアップ企業や起業家への投資を専門とする2種類の投資家です。ここではエンジェル投資家やベンチャーキャピタリストについてお知らせします。

エンジェル投資家

エンジェル投資家とは、起業家のスタートアップを助ける個人投資家です。エンジェル投資家の多くは、現起業家、引退した起業家、M&A・IPOなどで会社を売却して資金を手に入れた実業家達になります。

通常、起業後まもない時期は、資金調達の面で苦労を強いられます。起業時は説明できる実績が 無いため、銀行や金融機関などの融資やベンチャーキャピタルの出資を受けにくいからです。こうした資金調達の問題を解決してくれるのが「エンジェル投資家」の役目です。

エンジェル投資家には、投資の見返りとして、株式などを提供します。エンジェル投資家は、友人などのケースは別ですが、何の利益も見込めないようなベンチャーに対しては基本的に投資はしません。 当然ですが、投資した企業が倒産すると資金回収は出来ませんので、通常の投資と比較すると極めて高いリスクを負うことになるわけです。

ベンチャーキャピタリスト

ベンチャーキャピタリストとは、優良企業・成長企業に投資(資金の提供)を行い、投資先企業の成長を実現することによってキャピタルゲインの獲得を目指す職業です。

資金提供の形は出資(株式の取得)を主とし、投資後は株主として経営の支援やモニタリングに携わり、企業価値を高め、その企業や上場したり、買収される際に株式を高値で売却し、投資時との差額を収益(キャピタルゲイン)として得ることを目的とします。

【無料】資金調達相談会を実施しています。資金調達相談会申し込みはこちらから。

投資を受ける際に、気をつけるべきエンジェル投資家・ベンチャーキャピタリストの特徴とは?

ここからは、投資を受ける際に、気をつけるべきエンジェル投資家・ベンチャーキャピタリストの特徴についてご紹介します。

事業やビジョンに興味がない

上記でもご紹介しましたが、投資家は投資した会社が儲からない事には自分(自社)の利益はありません。だからといって会社の事業に興味がない、ビジョンを言っても共感されないなどの場合には、ただ利益を生むか否かだけしか興味がない場合があります。

当然、儲からない事には投資家は商売になりませんので致し方ない部分ではありますが、今後も何年も付き合っていく可能性がありますので、少なからず事業やビジョンに興味を持ってもらえる投資家を選ぶようにしましょう。

ただお金を持っている投資家

エンジェル投資家の中では、会社員をやっていて、不動産で成功し、資産10億円を超えるような人がたまにいます。そのような人は、資産運用の経験はあるかもしれませんが、スタートアップ経営については経験が無い場合が多いです。どのように見分けるかについてはその人の経歴を直接聞くしかありません。嘘をつかれてしまうと、どうしようもないですが、例えば具体的な会社名があっても、HPがないなどは抜かりなくチェックを行いましょう。

スタートアップはお金が無いからこそ、飛びついてしまいたい気持ちもわかります。しかし、長期の関係性を見据えて、スタートアップ経営の知識がある方と協力することを優先しましょう。

担当者の熱意が感じられない

エンジェル投資家・キャピタリストとは、今後数年~数十年以上の長い関係性になると考えましょう。そのため、特にどれほど自社に熱意を持ってくれているかは重視すべき項目です。例えば、スタートアップの経営でトラブルがあった場合に、一緒になって悩んでくれる投資家がいると、スタートアップ側のモチベーションも上がり、会社が続きやすいです。

投資をいただく前に、どれほど自社に熱意を持ってくれているかに関する判断材料としては、投資家が「具体的にアクションをとってくれるか」です。一緒に事業を考えてくれるか、自社を思って人を紹介してくれるかなどのアクションを確認しておきましょう。

廻りの起業家の評判がよくない

エンジェル投資家・キャピタリストの評判を確認するには、過去の投資先をリサーチするのが賢明です。過去の投資先を見ることで、投資家と投資先の関係性を確認し、どのような関係性を築いているかを調べましょう。例えば、投資家の以前の投資先に訪問してヒアリングするのが理想的な情報収集の方法です。投資先に訪問する場合は、投資家の資金調達情報をインターネットで検索し、投資先を確認します。その後、投資先の経営者をツイッター・フェイスブックなどで探し、コンタクトをとりましょう。

また、投資家に直接聞くこともできます。ただ、ヒアリングを目的にするなどの投資家が紹介しやすい理由をつけて紹介してもらいましょう。投資先に訪問することができた場合、確認するポイントは「その企業の事業形態と自社の類似性」「どの分野で投資家が支援してくれているのか」です。自社と近いスタートアップの支援実績があれば、同じように良い支援を受けられる可能性が高いでしょう。また、投資家が人材を紹介してくれるのか、PRのアドバイスをくれるのか、自社のニーズとマッチする支援が受けられるのかを確認しましょう。

まとめ


投資・出資の話が来たからといってすぐに飛びつくのではなく、まずはその出資者について情報収集しましょう。出資者・投資家の方とは何年もの付き合いを想定して、性格面・経験面と自社の経営層・事業モデルの相性を考え、協力をお願いしましょう。

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。
記事のお問い合わせは
下記メールアドレスにてお問合せください。

株式会社ベクターホールディングス
kigyou@vector.co.jp

カテゴリー

タグ

おすすめ記事

起業・開業 情報サイト
飲食開業 情報サイト
Vectorソフト販売サイト
Vector PCショップ
LINE公式追加はこちら
公式Twitter始めました