資金調達に関するノウハウを提供する情報メディア

ベンチャー企業における成長ステージ別の資金調達方法とは?


一般的にベンチャーキャピタルやエンジェル投資家はベンチャー企業の成長段階を4つのステージで分類して呼びます。それぞれのステージで必要な経営資源(人・物・金)が違う為、ステージごとに資金調達のポイントや必要な調達額が異なっていきます。

今回は、ベンチャー企業における成長ステージ別の資金調達方法について解説していきます。

※この記事を書いている「資金調達のミカタ」を運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

ベンチャー企業の成長ステージ

  • 第一段階:シード(立ち上げ時期)
  • 第二段階:アーリー(軌道に乗るまでの時期)
  • 第三段階:ミドル(事業を拡大していく時期)
  • 第四段階:レイター(確立と安定時期)

ベンチャー企業を上記4つのステージで分けて考える事で、ベンチャーキャピタルが適切な投資判断を行いやすくなります。また、出資を受ける企業側にとっても、各ステージで最適な資金調達の手段を見直す指標となりますので、各ステージにおける資金調達のポイントと適切な調達額を覚えておくことが重要です。

【第一段階】シードステージとは?資金調達方法

  • 製品:構想段階もしくはプロトタイプ
  • 利益:設立に向けた資金が先行し収益はない
  • 資金需要:起業・設立のための資金
  • 調達額:500万円~2,000万円前後
  • ビジネスモデル:事業計画(ビジネスモデル)の仮説を策定

成長ステージ「シード」は英語で「種」という意味です。芽が出る前の段階というイメージで、事業を立ち上げる準備段階を指します。一般的にビジネスモデルやコンセプトは決まっているものの、明確な製品・サービスにはなっていないです。ちなみにアイデアのみで具体的な事業計画が決まっていない状態の事を「プレシード」と呼ぶ事もあります。

資金調達方法

実績ゼロからのスタートであれば収益が全くないシードステージでは資金が減る一方ですから、外部から資金調達を行わないと会社の存続はむずかしくなります。シードステージの時は以下の方法で資金を調達することがおすすめです。

  • シード専門VCへ依頼
  • エンジェル投資家
  • 親族、知人・友人
  • 補助金・助成金

既に他の事業で実績がある場合は収益や信用力により大きな金額を調達できる可能性がありますが、実績がない場合は革新的なアイデアが投資家に刺さらない限りは、資金を調達する事は難しくなります。次のステージで失敗しない為にもシードステージの段階で入念な市場調査を行い、顧客のニーズを満たした説得力のあるプランを考えておく必要があります。

【無料】資金調達相談会を実施しています。資金調達相談会申し込みはこちらから。

【第二段階】アーリーステージとは?資金調達方法

  • 製品:商品やサービスをリリース済みだが、認知が不十分
  • 利益:人件費や開発費、広告宣伝費などの経費が先行する為、赤字となるケースが多い
  • 資金需要:運転資金や設備資金
  • 調達額:2,000万円~5,000万円程
  • ビジネスモデル:ビジネスモデルを確立し実施している段階

英語の「early」は、「初期に・早期に」を意味します。一般的に立ち上げた事業が軌道に乗るまでの3~5年程度の時期をアーリー期と呼びます。顧客が増え続ける成長ステージですが、コストに見合う収益は十分に回収しきれていない状態で、資金不足に悩みやすいステージであるとも言えます。

資金調達方法

シード期と比べて資金調達方法の選択肢が増えてくるのがアーリー期の特徴です。投資家からのアプローチも増えてきますので、大きな資金調達のチャンスに恵まれる可能性が高いとも言えます。

  • ベンチャーキャピタル
  • 個人投資家
  • 金融機関融資
  • 補助金、助成金

上記のような方法でアーリー期は資金調達する事がオススメですが、特に強力な味方になってくれるのがベンチャーキャピタル(VC)です。VCによっては資金面以外にもコンサルや人材確保などのサポートを行ってくれます。そのため、まだ数字としての実績が十分ではない場合は担当者の信頼を得る事が大切になってくると言えます。

長い付き合いを考えるのであればベンチャーキャピタルか個人投資家がおすすめです。また、当面の運転資金の調達を検討するのであれば、金融機関融資も活用していきましょう。金利水準も低く、長期の返済が可能となるため、資金繰りの安定を図ることもできます。

アーリーステージにおける資金調達の目安は2,000万円~5,000万円です。数千万円単位の出資で投資家の持株比率が一気に高くなるリスクを避ける為に、投資家からの調達額は1割~2割以内に抑えるようにすることがおすすめです。

【第三段階】ミドルステージ(エクスパンション)とは?資金調達方法

  • 製品:購入者やユーザーが増加し始める
  • 利益:収益を得るための基盤が出来上がる
  • 資金需要:成長・拡大のための資金
  • 調達額:数千万~数億円
  • ビジネスモデル:事業計画の実施、軌道修正をする

「middle」は「中間」を意味しており、「エクスパンションステージ」などとも呼ばれます。サービスの充実や売上を拡大させるために、設備投資の追加や人材のさらなる確保が必要になります。売上が急拡大し、利益を確保できる可能性が高まります。

資金調達方法

ミドルステージになると資金調整額が大きくなるため、個人投資家単独での資金調達は現実味がなくなっていきます。そのため、複数の調達方法を利用することも重要になります。

  • ベンチャーキャピタル
  • 金融機関融資
  • 補助金、助成金

数千万円から数億円の資金調達だと複数の方法で資金を調達する事になります。1社ごとに相談して契約を行うと時間がかかりますので、VCを代表するリードインベスター等を中心にして交渉を進めていくのが良いかと思います。そうすると効率的に資金調達が可能になり、経営に集中する事が出来ます。

また、ミドルステージに到達した時点で金融機関や国、地方自治体から事業の継続力があると判断される場合も多く、創業期と比較すると融資を受けられる可能性が上がります。

ミドル期は、売上の急拡大に伴い、追加の設備投資や人材確保を行うため、必要な資金も急拡大していきます。そのため、更なる資金調達が必要になる時期といえます。この時期になると、これまでの実績から将来性も判断しやすくなり、様々な資金調達手段が活用できます。

【第四段階】レイターステージとは?資金調達方法

  • 製品:継続的な拡大路線、新規製品の開発
  • 利益:キャッシュを生み出し、更なる成長に向けた投資の源泉を確保
  • 資金需要:新規事業、成長・拡大への投資
  • 調達額:数千万~数億円~
  • ビジネスモデル:拡大・成長に向けた新たな計画を立案する

「later」は、「後期の」を意味します。ビジネスモデルや組織が確立し、経営が安定する時期です。フリーキャッシュフローも黒字化し、累積の損失も一掃出来ている状態であり、場合によっては新規上場(IPO)を考え始める時期でもあります。資金調達のハードルは下がり、銀行などの金融機関からの融資や株式による調達など、多様化します。

資金調達方法

レイター期までくると銀行融資、新株発行など、様々な資金調達手段を活用できる可能性が高まります。今後の事業拡大を視野に入れ、計画的に効率的な資金調達を行うことが重要です。

まとめ


ベンチャー企業を4つのステージで分け、それぞれの資金調達方法と一般的な調達額を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

新しい事業に挑戦するベンチャー企業にとって、資金調達は事業を拡大するうえで会社の命運を左右する重要な課題です。会社の必要とする金額や時期を選定することで、利用するべき資金調達の手法が明確となります。企業にとって最良の選択をし、自社の成長に合わせて適切な資金調達の手法を検討していくことで、さらなる成長に繋がります。

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。
この記事を書いた人
アバター画像
v-spirits 中野裕哲
起業コンサルタント®、経営コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、CFP®、大正大学招聘教授(アントレプレナーシップ論、ファイナンス基礎)起業コンサルV-Spiritsグループ創業者。東京池袋を本処に全国の起業家・経営者さんを支援! 「あの起業本」の著者。著書・監修書20冊、累計25万部超。経済産業省後援「DREAM GATE」で12年連続相談件数日本一。 【まるごと起業支援®・経営支援】 起業コンサル(事業計画+融資+補助金+会社設立支援)+起業後の総合サポート(経理 税務 事業計画書 融資 補助金 助成金 人事 給与計算 社会保険 法務 許認可 公庫連携 認定支援機関)など HPリンク:https://v-spirits.com
最新の投稿
この著者の記事はありません
記事のお問い合わせは
下記メールアドレスにてお問合せください。

株式会社ベクターホールディングス
kigyou@vector.co.jp

カテゴリー

タグ

おすすめ記事

起業・開業 情報サイト
飲食開業 情報サイト
Vectorソフト販売サイト
Vector PCショップ
LINE公式追加はこちら
公式Twitter始めました