投資型クラウドファンディングとは?おススメの事業者をご紹介
「クラウドファンディング」とは、インターネットを通じて自分の活動や夢を発信することで、その想いに共鳴した人から資金を募る仕組みです。 この仕組みを活用して、多くの企業や個人が資金集めをしています。そしてクラウドファンディングは、寄付型・購入型・投資型とありますが、その中でも投資型クラウドファンディングは寄付・購入型クラウドファンディングと違い、多くの関連法令が存在し、その内容も複雑であるため、この全ての仕組みを理解するには時間がかかります。
今回は、投資型クラウドファンディングについてやおススメの投資型クラウドファンディング事業者をご紹介していきます。
投資型クラウドファンディングとは?
投資型クラウドファンディングは、クラウドファンディングの中でも出資の見返りに現金や株式の分配を受けられるタイプです。投資対象は新規事業や将来性のあるベンチャー企業が多く、インターネット上で手軽に投資をできるのが特徴です。
現在、クラウドファンディングはニーズの高まりや規制緩和を受けて種類も多様化し、市場規模は年々拡大しています。プラットフォームを通して多くの人が少額から参加できる投資型クラウドファンディングは、企業の資金調達手段としてだけではなく、新しい投資手法としても注目されています。
クラウドファンディングの運営事業者が提供するプラットフォームには複数の投資案件が公開されており、投資家はその中から自分が投資したい案件を自由に選ぶことができます。案件には詳しい商品内容や担保・保証の条件なども公開されているので、投資家はその情報をもとに投資判断を行います。
投資型クラウドファンディングでは出資の見返りとして分配金や株式を受け取ることが前提で、報酬や利回りなどを考慮して投資案件を選びます。投資先は個人や企業の場合もあれば、特定のプロジェクトに対して投資を行う場合もあり、プラットフォームによって様々です。
投資型クラウドファンディングの3種類
投資型クラウドファンディングは、「融資型」「株式投資型」「ファンド型」の3種類に分けられます。それぞれを以下で具体的に説明していきます。
融資型(ソーシャルレンディング)
融資型クラウドファンディングは「ソーシャルレンディング」とも呼ばれ、不動産案件を中心に普及が進んでいる投資手法です。資金調達をしたい企業のために、クラウドファンディング事業者がファンドを作って出資者を集め、集まった資金を企業に融資します。
このファンドからの資金調達は、企業にとって金融機関からの借入の代替手段となっており、高めの金利が設定されているため、出資者はリターンとして比較的高い利回りでの分配金を受け取ることが可能です。
株式投資型
最後の株式型は、一般の株式会社の株を購入することで企業の株主になる方法です。ただ、クラウドファンディングを介した株式投資の特徴としては、未上場の企業に投資できることでしょう。一般の株式市場に上場するためには、厳しい上場基準をクリアしなければなりませんが、そうしたことをクリアしていなかったとしても、社会的に価値のある事業やアイデア、サービスを持っている会社はこの世に多くあります。そういった企業に対して、クラウドファンディングを介して投資できることはとても魅力的と言えます。株式の売買ができるという自由度も魅力の一つでしょう。
ただ、株式型の特徴として、ハイリスク・ハイリターンの投資であるということは覚えておきましょう。投資した企業が、その後成長した場合、大きなリターンを得ることができますが、逆の場合は投資した資金が減少する可能性があります。加えて、未上場企業の株式は、原則として、その企業がIPO(新規公開株)かM&Aによる買収がない限り、手放せないなど、売買に制限があるので、こちらも理解しておいてください。
ファンド型
ファンド型とは、個人の提供した資金を直接企業に投資するのではなく、「ファンド」にて集約し、そこから企業に投資するものです。ファンド型のメリットは、投資家が、投資先の企業情報を把握することができ、自身で判断が可能だということです。 また、ファンドを経由することで、複数の企業に投資することも可能になりますので、応援したい企業、事業に共感する会社が複数ある方にも向いているといえます。
ファンド型のリターンは売上に応じて分配金が変動します。つまり、パフォーマンスによっては、元本割れのリスクがあるということは覚えておきましょう。 また、株主総会への参画は、ファンドの担当者が代行する場合と個人が参加できる場合の両面があり、これはクラウドファンディングのサービスによって異なりますので、事前確認をしておきましょう。
投資型クラウドファンディングのおススメ事業者
ここからは「融資型」「株式投資型」「ファンド型」それぞれおススメの事業者をご紹介します。
融資型クラウドファンディングのおすすめ事業者
SBIソーシャルレンディング
SBIソーシャルレンディングはSBIグループが運営しており、ソーシャルレンディングを取り扱う業者の中でもトップクラスの大手企業が母体になっています。大手金融機関となると信用性やコンプライアンスの厳しさなどが予測されますので、投資先を選ぶ上で重要な安心感を持てます。1万円から投資可能で利益が毎月分配されるので、資産運用の手始めとして取り掛かりやすいのではないでしょうか。
CRE Funding
CRE Fundingは、東証1部上場企業の株式会社シーアールイーが案件を組成し、ソーシャルレンディングプラットフォームの販売・運営事業を手掛ける株式会社FUELが運営を行っています。東証1部上場企業が直接運営に携わっているソーシャルレンディングサイトは、このCRE Fundingだけとなりますので、信頼性も比較的高いと言えるでしょう。
株式会社シーアールイーは物流不動産を専門に取り扱う不動産会社であり、CRE Fundingが取り扱う案件は物流不動産に関連するものとなっています。通販ビジネスなどの伸長を背景に物流施設の需要も増えていますので、投資先としては非常に面白みがあります。
クラウドクレジット
ソーシャルレンディングを手がける事業者の中でも案件数が多く、1万円から投資ができるなど手軽に始めやすいのがクラウドクレジットです。ソーシャルレンディングの中でも高利率のファンドが多く、また海外の案件に特化しており、特に後発開発途上国への投資が多いため社会的意義が高い投資ができます。
クラウドバンク
日本で唯一、証券会社が運用するソーシャルレンディングサービスがクラウドバンクです。証券会社として認められるには非常に厳しい基準をクリアしなければならず、それを達成したクラウドバンクは社会的な信用性の高さがあると言えるでしょう。
クラウドバンクは信用性の高さ以外にも、実績利回りは6.99%と高利率の実績があり、デフォルト率は0%と堅実な印象を受けます。米ドルでの投資も可能で、日本円以外で資産を分散投資したい投資家には最適な投資先を選ぶことができます。
株式投資型クラウドファンディングのおすすめ事業者
イークラウド
イークラウドは2020年6月にサービスが開始されました。イークラウドの魅力は大きく2つあり、1つ目にはスマートフォン一つで投資家登録が完了する点にあります。様々な投資証券などの金融サービスに共通するのが投資家登録をする際に生じる煩雑さで、インターネットで申し込んだはいいもののその後の郵送対応などはやはり面倒なものです。イークラウドはそういった煩雑さを省いて登録できるので、手っ取り早く登録可能です。
もう1つの魅力は投資のしやすさです。株式投資型に限らず、投資型クラウドファンディングのサービスでありがちなのが、募集に間に合わず投資ができないことがあります。というのも、投資家に対する案件数の割合がかなり小さいため、投資家は投資案件が開示されるたびに「入れ食い」の様相を表すことがとても多いです。つまり投資家が少ない状態ということはそれだけで先行者有利を享受しやすいため、ローンチしたてのサービスは人気が高まりやすいのです。イークラウドは業界最大手の大和証券グループとの提携を果すなど、信頼性にも一定の評価ができます。
FUNDINNO(ファンディーノ)
日本クラウドキャピタル社が2015年に開始したのが日本初となる株式型クラウドファンディングのFUNDINNOです。FUNDINNOは投資先企業へのフォローアップが厚く、株主コミュニティという、投資家と出資先、仲介業者を繋げる動きも取っています。株主コミュニティとは、日本国内の非上場株式を、特定の投資家に対して投資勧誘することを認める制度で、一般投資家による非上場株式の取引活性化を図ることで、非上場株式を発行する企業の取引・換金ニーズに応え、企業の資金調達方法の選択肢を増やすことを目的としています。一口10万円程度からの出資が一般的ですが、1万円から出資可能な案件もあります。
ユニコーン
ユニコーンは2018年末に第一種少額電子募集取扱業者の認可を受けた新興の株式投資型クラウドファンディング仲介業者になります。スタートアップ企業への投資を専門として、投資先の起業家にフルサポートを行ってIPOまで導くという事業モデルになります。2019年5月末には佐賀県との締結が発表されました。
ファンド型クラウドファンディングのおすすめ事業者
Funds
ファンド型を含めた投資型クラウドファンディングの中で、このところ最も注目を集めているのはFundsではないでしょうか。投資型クラウドファンディングとしては異例なのが、Fundsは1円から出資が可能と投資を始められるという点です。またFundsは貸付事業を行う企業のみを出資対象にしているため信頼性が高く、またソーシャルレンディング事業社としては珍しくリコースローンを採用しているなど投資家への配慮を徹底しています。2019年に開始したサービスのためプロジェクトの数がまだ少なく、投資家にかなりの人気があることからすぐ応募金額に到達してしまうのが難点ですが、将来性の豊かさとソーシャルレンディング投資家からの信頼を得ていることを反映しているとも言えるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、投資型クラウドファンディングについてやおススメの投資型クラウドファンディングの事業者をご紹介しました。
投資型クラウドファンディングの市場は今後更に成長することも予測されているので、興味がある方は各事業者のサイトやその仕組みをさらに調べてみるとより理解が深まるでしょう。