他企業からの出資受入のメリット・デメリットとは?
資金調達するには様々な方法がありますが、他企業からの出資受入をする方法も会社発展の為には有効な調達方法になります。
今回は、他企業からの出資受入のメリット・デメリットについて解説していきます。
そもそも他企業からの出資受入とは?
株式を他企業に譲渡し出資を受け入れるという資金調達方法になります。株式の譲渡比率が50%を超えると、事実上経営権を譲渡した状態になってしまうので、出資者とはしっかりと交渉をしておく必要があります。
このような資金調達の方法をとる場合、企業や業界関係者との繋がりも重要となってきます。イベントなどに顔を出して、関係を作るというのもおすすめの方法です。
他企業からの出資受入のメリット・デメリット
複数の企業から出資金を募ることで、安定的に企業運営することができ、会社発展のための協力をしてくれるためにビジネスが成功することが十分に考えられます。ただし、その分出資企業の意見を反映させた運営を強いられてしまう場合もあるため、自分が思い描いているような企業経営は難しくなってしまうため注意が必要です。
ここでは、他企業からの出資受入のメリット・デメリットをご紹介します。
- 株主が分散せず、大きな出資が期待できる。
- 出資元の他企業から、資金面だけでなく人的、技術的、営業的な面などでの協力が期待できる。
- 株式の出資比率のうち自己資本が50%を下回ると、経営権が奪われる可能性があるので出資者の構成には注意が必要です。株式発行数が多い大企業になると、グループ企業や関連会社などの安定株主を含めた比率が重要になる。
- 他企業の出資比率が高くなればなるほど、他企業の発言力が高まるため、経営の自由度が損なわれ、経営者が思うような経営ができなくなることがある。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、他企業からの出資受入のメリット・デメリットについて解説しました。
出資は融資と異なり、原則、返済不要の資金です。それだけに資金繰りのうえでは、使い勝手のいい資金といえますが、出資を受けるということは、株式会社であれ、合同会社であれ、自分以外に、その会社の所有者が誕生するということです。自社の株式を他社に譲渡する代わりに、出資を受けられますが、株式の譲渡比率が50%を超えた場合、事実上の経営権譲渡となりますので、自身で経営する事を望んでいるのであれば注意が必要になります。
他企業からの出資を受けたいと考えた場合には、事前に専門家に相談しておくと良いでしょう。