資金調達に関するノウハウを提供する情報メディア

アパレルショップ開業での資金調達方法


アパレルショップの開業は、ファッション好きにとって目標としている方も多いかと思います。特に近年はアパレルショップが増加していますので、開業の需要も高くなっています。

今回は、アパレルショップの開業についてや資金調達方法を解説していきます。

アパレルショップとは?

アパレル(apparel)とは英語で「衣服・衣類・服装」を意味し、紳士、婦人、子供の衣服を総じてアパレルといいます。アパレルショップとは、衣服を扱う小売店のことを指します。

アパレルショップで扱う商品は、メンズ、レディース、キッズのファッションまで幅広く、トップス、シャツ、ジャケット、パーカー、スーツ、ボトムス、パンツ、スカート、ワンピースなどさまざまであります。また、洋服だけでなく、アクセサリー、ベルト、鞄、財布、名刺入れ、靴などの周辺商品まで揃えているショップもあります。

アパレルショップの開業に必要な資格・許可・届出

アパレルショップを開業するにあたり、必須ではありませんが取得しておいたほうがよい資格がいくつかあります。

まず「ファッションビジネス能力検定」です。「一般財団法人日本ファッション教育振興協会」による検定試験で、ファッションビジネスを始めるうえでは取得しておくべきだと言えます。

次に「ファッション販売能力検定」です。その名のとおり、服を販売するために必要となる知識や技術、接客の基本などを測ります。階級は1~3級まで。それぞれ就ける仕事が異なります。

次に「リテールマーケティング検定試験」です。いわゆる「販売士」のことで、販売や接客の技術、マーケティングなど販売に関するさまざまな専門知識を学ぶことができます。

最後にネットショップを活用する場合も中古品を取り扱っている場合は「古物商許可」が必要になるでしょう。

個人事業主として行う場合、一般的な手続きとして、個人事業の場合、個人事業の開廃業等届出書、所得税の棚卸資産の評価方法・減価償却資産償却方法の届出書、青色申告承認申請書等を納税地の所轄税務署へ提出します。また、個人事業開始申告書は事業所所在地の都道府県税事務所へ。詳しくは、最寄りの管轄行政に問い合わせが必要です。

法人として会社を設立する場合、定款作成、会社登記をし、法人設立届出書、青色申告の承認申請書、給与支払事務所等の開設届出書、源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書、法人設立届出書(地方税)などを提出します。

アパレルショップ開業タイプ

アパレルショップ開業タイプは主に以下になります。

ブランドショップ

自店でデザインしたオリジナル商品を販売するタイプである。店内にデザイナーを抱える必要があり、店主やデザイナーのセンスが店舗の業績を大きく左右する。 また、特定ブランド商品を独占的に販売する場合もブランドショップと呼ばれる。この場合、メーカーとの間で販売代理店契約を結ぶことになる。ショップの商行為はあくまでもメーカーの販売代理であるため、価格決定権はなく、販売実績に応じて手数料をメーカーから受け取る仕組みが一般的である。

セレクトショップ

複数ブランドの商品を取り扱う店舗タイプである。複数のデザイナーやブランドと販売店契約を結んで商品を販売するのが一般的である。このほか、商社や衣料品専門の卸売業者から無名のブランド商品を仕入れるケースも多い。

専門店

取扱い商品について「シャツ」「Tシャツ」「靴下」など、絞り込んで取り扱う店もある。

【無料】資金調達相談会を実施しています。資金調達相談会申し込みはこちらから。

アパレルショップの開業資金

開業するにあたり必要になる資金(初期費用・ランニングコスト)を説明します。

初期費用と内訳

開業すると最初に必要になるのが「初期費用」です。一般的に物件費・内装費・設備費・広告費・人件費などが必要になります。

物件費は、その名のとおりアパレルショップを始めるためのお店です。どんな物件が適しているかについては後述しますが、広さや立地などによってかかる費用は異なります。自宅を改装して使用することもできますが、お店と自宅が兼用になるので十分考えてから実行しましょう。

内装は、お店のコンセプトに合わせると目に留まりやすいですし、お客さんにも覚えてもらいやすくなります。また取り扱うブランドによっても変わってくるでしょう。ハイブランドになると坪100万円ですが、一般的なアパレルショップであれば坪10万円が平均です。

設備費は、ハンガーや棚、マネキンなど、アパレルショップで使う備品を指します。こちらはお店の規模によっても変わってきます。

そして力を入れたいのが広告費です。売上の10%がベストと言われていますので、積極的に売り出す必要があります。そして、高くなると言われているのが「仕入れ費」です。専門店であればそのブランドの服やバッグなどを仕入れることができれば良いですが、セレクトショップになるといろいろなブランドを取り扱うので費用は高くなります。高級ブランドなどの場合には1,000万円前後かかる場合もあるでしょう。

これらすべてを総合すると、一般的なアパレルショップの場合初期費用は800万~1,000万円程度を見積もっておくとよいでしょう。

ランニングコスト

ランニングコストは、毎月かかる費用です。家賃や水道光熱費はもちろんのこと、広告費や仕入れ費などもあり、アパレルショップの場合は比較的ランニングコストがかかりやすい傾向にあります。ですので、いかに節約できるかが重要になります。

ランニングコストは店舗の規模や仕入れにいくらかかるのかによっても大きく変わりますが、アルバイトが2~4名程度いるような規模のアパレルショップの場合には月間で150万円~200万円程度を想定しておくとよいでしょう。

一般的に賃貸面積が大きいほどランニングコストがかかると言われていますので、毎月支払う費用を抑えたいという場合は無理に広いお店にする必要はありません。

また、開業資金にランニングコストを含めて準備しておくことも大切です。ランニングコストはお店が赤字でも毎月支払わなければいけないので、開業資金がギリギリだとマイナスになってしまいます。オープンから3ヶ月は支払えるくらい用意しておくようにしましょう。

開業資金をどこから調達すればいいのか?

開業するにあたり、自己資金、いわゆる貯金だけで開業できればいいですが、なかなか日々の生活費なども考えると難しい所です。では自己資金以外でどこから調達すればいいのでしょうか?

日本政策金融公庫

日本政策金融公庫とは、2008年10月1日に、国民生活金融公庫、農林漁業金融公庫、中小企業金融公庫、国際協力銀行の4つの金融機関が統合して発足した100%政府出資の政策金融機関です。全国に支店網があり、固定金利での融資や、長期の返済が可能など、民間の金融機関より有利な融資制度が多く、設立間もない法人やこれから事業を始めようとする人であっても、融資を受けやすいのが特徴です。

一般的な中小企業に関係する事業は、国民生活事業になり、国民生活事業は事業資金の融資がメイン業務で、融資先数は88万先にのぼり、1先あたりの平均融資残高は698万円と小口融資が主体です。融資先の約9割が従業者9人以下であり、約半数が個人企業です。サラリーマンには馴染みではないですが、理由として、銀行のように口座はなく、貸付のみだからになります。

創業者向け融資制度である「新創業融資制度」や認定支援機関の助言があれば無担保・無保証、金利が安価になる「中小企業経営力強化資金」という融資制度がお勧めです。

信用保証付の融資

「信用保証協会」という公的機関に保証人になってもらい、民間の金融機関から融資を受ける制度です。貸倒のリスクを信用保証協会が背負うので、実績のない創業者が民間金融機関から融資を受けることが可能となります。万が一返済が不可能になった場合は、信用保証協会が代わりに金融機関に返済し、その後債務者は、信用保証協会に借入金を返済することになります。信用保証協会は全国各地にあり、地域ごとに創業者向けの融資制度を設けています。また独自の融資制度を設けている自治体も多くあります。

手続きの手順としては、信用保証協会に保証の承諾を受け、金融機関から実際の融資を受けるという流れになります。また各自治体の制度を利用する場合は、自治体の窓口を経由することになります。

親族、友人・知人からの借入

親族・知人から借入をする際には、その人の好意でお金を借りることになります。先々トラブルにならないようにしっかりとした取り決めをおこなっておくことが重要です。いくら近い間柄とは言え、お金を貸す側の心理としては複雑なものです。また、後々トラブルになりやすい資金調達法でもあるため、甘えてしまわないよう入念な説明と借用書などを交わすなど、お互いが納得のいく取り決めをしっかりとしておきましょう。

その他注意点として、金額によっては贈与税を納めなくてはならないので、実施する場合は、贈与とみなされないよう書面(金銭消費貸借契約書)を作成したほうが良いでしょう。また、利息など契約内容も明確にし、返済は銀行口座を通じたり、領収書をもらうなどして、証拠を残したほうが良いでしょう。

販売促進はSNSを効果的に使おう!

最近は、SNSでの販売促進が主流になってきました。自社の強みを活かせるSNSの使い分けが重要になってきます。上手に活用して来店促進や購入促進につなげていきましょう。

 

各SNSの特徴

Facebook
ユーザーの年齢層として若年層よりは30代以上の利用が多く、高年齢層での利用率も比較的高めになります。発言は友達のつながりを通じて拡散するので、情報に対する信頼性をある程度高く持つことになります。知人や知人の知人など、他のSNSと比べてより現実に近い人間関係で構築されています。

Twitter
10代から20代のユーザーが多く、全体ユーザーの3分の1に上ります。趣味専用など複数のアカウントを持つユーザーも多く、嗜好性が強く出やすいのが特徴、匿名性という点も相まってアングラ的な情報もやり取りされます。投稿出来る文字数が140文字までという制限があり、気軽に情報を発信することが出来きます。

Instagram
インスタ映えでおなじみ、最も勢いがあるSNSです。10代~20代の若年層がメインユーザーになります。20代女性のアクティブユーザー層が多く、ネタはライフスタイル全般にわたり「オシャレなもの」に敏感なユーザーが多いのが特徴です。投稿は写真だけでも良く、文章を書かなくても大丈夫なので投稿のハードルは低く、言語を超えたコミュニケーションも成り立ちます。

■Youtubeも最近の販促ツール
SNSではないですが、最近は企業がYoutubeを活用して売上の向上や販路の拡大に繋げているケースも多く見られるようになりました。動画は画像やテキストよりも多くの情報量を伝えることができるためユーザーの印象に残りやすく、上手く活用することで非常に効果の高いアピール方法になり得ます。また、自社が主体となって発信をするだけでなくユーザー参加型のコンテンツを企画するなど、従来とは異なる形でのアピールも可能です。

まとめ


いかがでしたでしょうか?アパレルショップは多額の資金が必要になり、流行廃りもありますので、まずは少ない資金で開始出来るオンラインから初めて、軌道に乗った段階で実店舗を出すと確実になります。

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。
記事のお問い合わせは
下記メールアドレスにてお問合せください。

株式会社ベクターホールディングス
kigyou@vector.co.jp

カテゴリー

タグ

おすすめ記事

起業・開業 情報サイト
飲食開業 情報サイト
Vectorソフト販売サイト
Vector PCショップ
LINE公式追加はこちら
公式Twitter始めました